fc2ブログ

ブログトップ > 創作-魚類 > 金魚 / Goldfish

金魚 / Goldfish

金魚

「金魚 / Goldfish」
創作:2016.10. by Arisawa Yuga / 有澤悠河
用紙:民芸紙、15×15cm
――――――――――――
☆拙書『折り紙王子のカワイイ!けれど難しすぎるおりがみ』
折り方(写真折り図)が掲載されています。
――――――――――――



金魚
金魚

シンプル系の金魚です。
折り紙初心者でも折りやすい構造を意識しています。


折り紙探偵団東海友の会の10月の例会で
受講した作品の切れ端(2:1の長方形)が余り、
それを使って即興で金魚を折りました。
夏のコンベンションで"即興金魚折り大会(?)"に
参加しなかったので、その時の分のつもりで。

金魚2:1

即興にしては割とよくまとまったので
帰ってから構造をを整理しなおすつもりでしたが、
楽器創作に追われていたりして忘れていました。
ようやく時間ができた頃には
この作品自体が行方不明になったり。。


当初、用紙の形は保ったまま整理する予定でしたが、
どうもうまくまとまらないのと、尻尾が小さいのが気になり、
折り紙仲間から貰った"正方形にする案"を試すことに。

組込み方も何パターンも試してみましたが、
結局一番しっくり来たのはシンプルに
ブック型の上半分に2:1の長方形をそのまま配置する方法。
(元のは用紙を横長に使った構造でした)

余計に難しいことを考えても、結局はシンプルに落ち着く、
折り紙創作ではよくあるパターンですね。

ということで、無事に尻尾も大きくなり、
正方形にも収まりました。

金魚
PC260635.jpg

紙の反発を利用してきれいに広がります。



展開図です。

金魚-CP

最終的な仕上げ線まで描いてあります。
√2+2:2の長方形の対角線の角度が基準です。
tan(√2+2)/2…?というのか…?

これは狙ったというよりは偶然で、
折り手順として分かりやすい基準点で
折ったものを開いた結果です。
どうしようもない微妙な角度かとも思っていたので
分かりやすい角度で良かったです。
展開図も妙な統一感があって気に入っています。


金魚
金魚

コメント

コメントの投稿
  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL: http://orisawa108.blog.fc2.com/tb.php/93-a46bb415

profile

有澤悠河 / Arisawa Yuga

Author:有澤悠河 / Arisawa Yuga
通称:ありさん
旧HN:おりゆーが
年齢:24歳
折り紙作家・紙漉き職人

詳細プロフィールはこちら

創作作品一覧 《My Works List》

美濃手漉き和紙工房 Corsoyard

ありさんのTwitter
ありさんのInstagram
ありさんのFlickr

category
entry
archive
link
formmail
取材や制作依頼等、お仕事のお問合せは
Corsoyardのお問合せフォームよりお願いします。
また、折り方等の質問には基本的にお答え
できませんのでご了承くださいませ。

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

管理人メールへ直接送信されます。
copyright
ありさんの折り紙